11月23日(日)に石仏一日見学会《さいたま市修験の里石仏巡り》を実施します
さいたま市緑区中尾・尾間木地区は天台宗別格本山吉祥寺と中世の本山派修験の中心寺院玉林院(明治の神仏分離令で廃寺)などが存在した緑豊かな台地でした。江戸時代中期だけ行われたこの地域独特の子供たちの祭り花見堂供養の本尊地蔵菩薩石仏も散見されます。
地元の講師がご案内いたします。どなたでも参加できます。会員以外の方の参加も歓迎いたします。
■参加申込み・お問い合わせはこちらから。(締切 令和7年11月17日)
・見学地 :さいたま市緑区中尾周辺
・実施日: 令和7年11月23日(日)
・集 合: JR浦和駅 中央改札口 午前10時 バス(花月停車場下車)
・解 散: 広ケ谷戸バス停乗車、JR浦和駅 午後3時半頃
・案内者: 寺内慎一氏
・参加費: 会員1,000円、非会員1,500円、学生500円 (資料代・障害保険代含み)
・その他: 小雨決行、昼食・飲物は各自持参のこと
【主な見学場所】(状況によって変更があります)
- 大聖不動尊 二十三夜勢至菩薩月待供養塔、二十六夜愛染明王月待供養塔、庚申塔、他
- 吉祥寺 大型地蔵菩薩立像、六地蔵、
- 駒形公会堂 六地蔵 笠付青面金剛庚申塔
- 内谷墓地角 座像丸彫り青面金剛庚申塔 花御堂供養地蔵菩薩 他
- 中丸自治会館 座像丸彫り青面金剛庚申塔、他
- 中尾緑島岩林家墓地 花見堂供養地蔵菩薩、花見堂供養地蔵種字板碑、庚申塔他
- 中尾神社 庚申塔道標
- 玉林院跡墓地 花見堂供養地蔵菩薩、修験住職墓石
- 信成院(修験宗) 不動明王、青面金剛庚申塔
- 広ケ谷戸路傍 舟形青面金剛庚申塔(市指定文化財)